プリン☆備忘録

プリン☆の備忘録

時事ニュースや生活お役立ち情報を紹介をしていきます☆

 ストレスが脳に与える影響が明らかに

 

ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究) : カラパイア(http://karapaia.com/

http://karapaia.com/archives/52288985.html

 

によりますと、

 

 カリフォルニア大学サンディエゴ校(アメリカ)の研究グループによれば、この無快感症を発症したラットの脳内には、そうでないラットに比べ、主に生体リズム・神経内分泌・睡眠・体温調節などに関与するセロトニンを作り出す神経細胞がたくさんあるのだという。

 直感に反する結果だろう。なにしろ、うつ病になった人は、セロトニンが不足している傾向にあると言われているくらいだ。

 しかし、これはストレスによってセロトニン生産のプロセスが変化してしまう生物学的経路を指し示している可能性があるらしい。

 

ラットに見るストレスと無快感症との関係

 研究グループが調べたのは、ストレスと無快感症との関係だ。

 研究では、脳に電極を移植したラットに車輪を回転させることを教えた。電極は報酬系につながっており、車輪を回転させるとそこが刺激され、ラットは快感を感じる。

 ところが、数週間ほど「慢性的な社会的挫折」を味わわせると、一部のラットでは報酬系が活発になりにくくなったという。

 そうしたラットこそが無快感症になりやすい個体だ。そして、これらラットの「背側縫線核」(セロトニンの主な供給源)にはセロトニン作動性神経細胞が多い傾向にもあることが判明した。

 

これまで知られていなかった新しい脳の可塑性

 はたして、こうしたセロトニンの供給源となる細胞はどこからやってきたのだろうか? 成長した脳では、新しく神経細胞が作られるようなことはないはずだ。

 研究グループによれば、セロトニンを作り出すために、ほかの神経細胞が”リクルーティング(募集)”されたのかもしれないという。そして、このリクルーティングプロセスを始動させるのが、ストレスなのだそうだ。

 このリクルーティングプロセスはこれまで知られていなかった脳の新しい「可塑性(外部からの刺激に対応して変形適応すること)」を示すもので、セロトニンとストレスがうつ病発症に果たす役割を説明できるという。

 

リクルーティングプロセスを逆転した新しいうつ病の治療法

 この発見は、一部の人々が慢性的なストレスで無快感症になってしまう理由を説明する分子マーカーを指し示しているという。

 この理論を応用してうつ病の治療法を考案するべく、研究グループは、同プロセスのリバースエンジニアリングを行ってみた。背側縫線核にシグナルを送る主要な領域である「扁桃体」の神経細胞を活性化させてみたのだ。

 すると、シグナルを受けた背側縫線核ではセロトニン・シグナルが減少し、ラットの無快感症は緩和された。これはストレスの影響から回復する力が改善したということであるらしい。

 研究グループは今後、より侵襲性の低い(体を傷つけない)やり方でストレスに対する脳の回復力を向上させる方法を模索したいとのことだ。

 

プリン☆の感想

 鬱になったラットの方がセロトニンを生み出す神経細胞の数が多いとは驚きです。これには他の神経細胞がリクルーティングされたかもしれないとのことですが、この理論を応用すれば、新しいうつ病の治療につながるとのことです。扁桃体は恐怖に関する部分と聞いたことがあるのですが、そこを活性化させることでラットの無快感症が緩和されるとは斬新です。今後の研究の進展に期待したいところです。

 食事も脳に影響を与え、うつ病にも密接に関係しているといいます。栄養満点の野菜とフルーツから出来たGreenspoon のスムージー(甘味料、保存料、着色料、香料を一切使用していない、フルーツ本来の甘味のみで本質的な健康)で憂鬱な気分を改善するのもいいかもしれません。

 

8つの厳選成分で内側から身体環境を整える【 おなか革命 】